ハートラインは、当初「Mama’sばぁーく」として2000年10月に世田谷区上北沢に誕生しました。2004年からは、杉並区浜田山に拠点を移し活動しています。
「浜田山を盛り上げよう!」
「人と人を繋ぐ」
をコンセプトに地域に根ざした活動をしています。
コロナ前までは、地域の生活情報をお届けする「ハートライン新聞」の発行、講習会や手作りマーケットの企画、運営をしてきました。
コロナ後は、ハートライン新聞の発行をやめましたが、「ハートコム浜田山サイト」のFacebook、インスタグラム、LINEにてとれたて情報を発信しています。
手作りマーケットは、今も春と秋の2回開催し、毎回多くのお客様にお越しいただいています。
「ハートライン」結成当初とは情報伝達方法も大きく様変わりしましたが、
浜田山在住スタッフがこれからも気ままに情報発信していきますので、
どうぞ宜しくお願い致します!
1年目~「Mama’sぱぁーく」としてスタート!
2000年10月
* 「Mama’sぱぁーく」としてスタート。
当初の拠点は上北沢。
2年目~「Heart-Line」に改名
2001年
*「Mama’sぱぁーく」から「Heart-Line」にロゴを改名。
*心と心をつなぐをテーマに自主活動として新たにスタート。
地域サークル活動を主に取材。
3年目~多くの講習会を開催
2002年
*講師の先生をお呼びしていろいろな講習会を開催。
ドライフラワー、ビーズ、アロマなど。
たくさんの輪が広まりました。
4年目~好評!フリーマーケット
2003年
*フリーマーケットを活発に開催。
*取材は京王線沿線を中心に。
5年目~活動拠点を浜田山に
2004年
*新メンバーが加わり、拠点を浜田山に。
*第1回「手作りマーケット」を浜田山にて開催。
ひとりひとりの力作が集まりました。
6年目~こどもイベント大盛況!
2005年

参加の子供達と
「はい、チーズ!」

母の日の
感謝をこめて作成中

ひとりひとり丁寧に教えます。
ひとりひとり丁寧に教えます。
*またも新メンバー加入!
*子供のためのフラワーアレンジ教室や
夏休み粘土教室、アクセサリー教室など
盛りだくさん!
7年目~地元密着型取材活発に!
2006年

地元のお店に
「こんにちは~!」

ヤングアメリカンズ公演の
取材中

参加者も増えました。
作品も1000点以上!
*はーとらいんロゴ変更。
*地元密着取材活発に。
8年目~即売会作品1000点以上!
2007年

クレイアート作品やちりめんの
アクセサリー・フェルト小物など

店内はお客さんでいっぱい

エリアネットのみなさん
*毎年恒例、「手作りマーケット」の作品数が1000点以上になり年々活発に。
*京王電鉄から取材依頼があり、地域アピールに貢献。
*浜田山を活性化できればと
浜田山のWebサイト「エリアネット」とも協力。
9年目~浜田山夏祭り参加
2008年

準備中から気になる!!
子供たち・・・。

子供達に大人気の
くじ引き!

この年も好評、即売会。
*新メンバー加入。
*浜田山夏祭りに「ハートライン」ブースとして参加。
フリーマーケットやくじ引きが子どもたちに大人気。
*TV東京「アド街ック天国」から取材協力依頼される。
浜田山特集で、情報提供する。
10年目~おかげさまで10年目☆
2009年

手作りマーケット出店者の
皆さんと・・・。

取材中の記者。
私達も逆取材!

東京新聞に掲載
*東京新聞に掲載されました。
10年目の節目、いい記念になりました。
これからもよろしくお願い致します。
11年目~新たな気持ちで
2010年

手作りマーケットでは
はーとらいんの作品も。

夏祭りでは
子どもスタッフも
がんばります。

取材で訪れた浜田山公園。
*浜田山のWEBサイト「エリアネット」のメールマガジンの記事を
担当することになりました。
浜田山のお店を取材して、スタッフが交代で毎号執筆中♪