- この看板が目印です
- 明るい日差しの差し込む治療院です
- 浜田山駅から徒歩0分です
- オーダーメイドの治療です
- 真鍋歯科医院長の真鍋健先生です
[店名] 真鍋歯科
[住所] 杉並区浜田山3-30-5越路ビル3F
[電話] 03-3329-8811
[営業時間] 9:30~19:00、9:30~17:00(土)
[定休日] 水曜・日曜・祭日
歯周病! 最近良く聞く言葉です。
一般に歯科の病気は歯の痛みや歯茎からの出血ばかりに気を取られていますが、
目には見えない歯を支える骨(歯槽骨)が大事なんです。
虫歯は歯が溶けて穴が開き、痛くなります。
歯周病は歯の周りの骨が溶けて痛みはありませんが、
歯そのものが抜けてしまう病気です。
最近、歯周病が循環障害・糖尿病・呼吸器疾患・メタボリックシンドロームなど
生活習慣に由来する全身疾患にも大きく関与している事が分かってきました。
歯周病は初期の段階で、マッサージ主体の正しいブラッシングと
一口30~40回噛みが出来る、正しい食生活に変える事で、
進行を止めること、治すことができるんです。
「清潔なお口の環境作りを、御自身で目指して頂くお手伝いをする事」
これが当医院の治療に対するコンセプトです。
<治療内容>
歯周病(歯槽膿漏、歯肉炎)、根管治療(無痛治療)、
インプラント、義歯(ブリッジ)、親知らずの抜歯、歯磨きレッスン、顎関節症
<院長メッセージ>
真鍋歯科医院長の真鍋健です。
できる限り歯を削らない・抜かないで、自前の歯を大切に残すことを、
治療に対するポリシーとしております。
「原始人に歯槽膿漏はない」ということをご存知でしょうか?
肉や木の実、草の葉・根などの自然のものを、
ほとんど調理加工せずに食べていた原始人は、
歯ぐきが非常に強くなっていたので歯槽膿漏がありませんでした。
しかし、砂糖などの調味料の入った加工食品や、
軟らかいものばかりを食べるようになった文明人の歯ぐきは、
みるみるうちに弱ってしまったのです。
つまりわれわれ文明人の生活習慣そのものが、
虫歯や歯槽膿漏、歯周病など、歯にまつわる病気の原因となっているのです。
したがって一時的な治療をおこなっても、
生活習慣そのものを改善しない限り意味がありません。
まずみなさまにできることとして、マッサージ主体の
歯垢除去のブラッシング(1日3回×10分)をおすすめしています。
ブラッシングは、歯槽膿漏の原因となるバイ菌の元となる
歯垢(プラーク)を除去する役割と、歯ぐきの血のめぐりを良くして
歯ぐきを強くする役割があります。
「歯垢除去と歯肉鍛錬」の一石二鳥の効果があるのです。
また、正しいブラッシングのほかにも、砂糖を避ける、
玄米の和食を中心とした食習慣に変える、
20~30回以上の咀嚼など生活習慣を改善して免疫力を高めることで、
虫歯や歯周病が進行しない口の環境づくりができます。
当院では、そうしたアドバイスのほかにも、左右の噛み合わせや、
顎関節にも考慮したバランスのよい咬み合わせの治療を行っています。
治療方法もひとつではなく、患者さまとご相談しながら
オーダーメイドの治療をしています。
お一人さま30分~1時間の診療をしておりますので、
電話等でご予約なさって下さい。
ご来院をお待ち申し上げます。
より大きな地図で 真鍋歯科 を表示